Onsen@Aomori

温泉トップ | 群馬 | 長野 | 新潟 | 埼玉 | 栃木 | 茨城 | 千葉 | 山梨 | 福島 | 山形 | 宮城 | 秋田 | 青森 | 静岡 | 岐阜 | 富山 | 三重 | 和歌山 | 奈良 | 大阪 | 兵庫 | 愛媛 | 香川 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 福岡 | 大分 | 熊本 | 長崎 | 鹿児島 | 北海道


古川温泉 青森まちなかおんせん | 新八温泉 亀子の湯 | 浅虫温泉 道の駅ゆーさ浅虫 | 下風呂温泉 新湯

■古川温泉青森まちなかおんせん青森県青森市古川1-10-9-1 390円
青森へ出張の折,朝からやっている温泉施設を探したら,最近オープンしたという施設を発見したので訪問してみた.青森駅から歩いても10分とかからない好立地.宿泊したホテルからも5分くらいで行けた.料金は390円とリーズナブル.これは青森の銭湯の価格らしい.
新規オープンとあって,清潔でカギのかかるロッカーも完備(100円リターン式).泉質はナトリウム塩化物泉と青森市内では標準的なもの.45.1度のお湯とのことだが,内湯は熱めであった.湯気で浴室の様子がよく分からないのが難点か.換気をしっかりして欲しい.港町だけに,市内には早朝から営業している銭湯(温泉)が結構あるのだそうだ.うらやましい限りだ.

■新八温泉亀子の湯青森県八戸市長苗代字下亀子谷地18-11260円
八戸に出張したついでに温泉に行ってみました.ここ八戸は町の至る所に温泉と名乗る銭湯が多いらしく,ホントに温泉の出る所も多いようだ.ここはその内の1軒.健康ランド風の造りです.源泉はナトリウム・塩化物強塩泉.源泉の温度は37.5度とぬるめ.強塩泉というだけにしょっぱいです.やや黄色味があるか?目に入ると注意.
2006/12
新八温泉

■浅虫温泉道の駅ゆーさ浅虫青森県青森市浅虫字螢谷341-1350円
陸奥湾の真ん中にある夏泊半島の付け根,青森市街に程近い所に浅虫温泉がある.R4号沿いに建つ道の駅ゆーさ浅虫は5階建てで,お土産やレストランの他に,日帰り入浴施設を併設している.5階が展望風呂になっている.
浅虫は集中配湯らしい.泉質はナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉.やや色づいたお湯.内湯1つでそれほど広くはないが,利用しやすい所にあるためか,激混み.地元の人は別の所にいけば良いのに,と都合よく思ってしまう.15分ほど浸かって退散.日帰り入浴を受け入れてくれる旅館でお風呂を頂いた方が良いと思う.
2004/8 Webサイトへのリンク(青森市HP)
道の駅ゆーさ浅虫

■下風呂温泉新湯青森県下北郡風間浦村下風呂家ノ尻13300円
下北半島北部沿岸,津軽海峡越しに北海道が見えるR279の大畑町から大間崎へ向かう途中にある.古くからある温泉地とのこと.共同浴場としてはこの新湯と大湯がある.駐車場は狭い.4台くらい.しかし,この時(昼過ぎ)は誰もいなかった.自販機でチケット(プラのカード)を買う.昔ながらの造りで脱衣所も浴室もオープン.
泉質は塩化土類硫化水素泉,かすかに塩気を感じ,また硫黄臭のするお湯.源泉の温度は95度,これがシンプルな造りで,やや深い浴槽(プールか漁船の船倉みたいだ)にかけ流しで注がれている.とっても熱い.が,しばらくすると慣れてくるから不思議.味のある共同湯でした.
すぐ近くに共同浴場「大湯」があります.こちらは白く濁ったお湯だとか.
2004/8
下風呂温泉新湯下風呂温泉新湯 浴室


Copyright(C) 2004-2006 by abek
All rights reserved.