Onsen@Hyougo

温泉トップ | 群馬 | 長野 | 新潟 | 埼玉 | 栃木 | 茨城 | 千葉 | 山梨 | 福島 | 山形 | 宮城 | 秋田 | 青森 | 静岡 | 岐阜 | 富山 | 三重 | 和歌山 | 奈良 | 大阪 | 兵庫 | 愛媛 | 香川 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 福岡 | 大分 | 熊本 | 長崎 | 鹿児島 | 北海道


有馬温泉 金の湯 | 第一平和温泉 龍の湯

■第一平和温泉龍の湯兵庫県神戸市長田区下沢通8-2-18380円
学会で泊まってるホテルの近くに温泉がありました(狙った訳ではないです).銭湯価格で入れると分かったので,学会帰りに寄ってみた.泉質はほんの少し緑がかった単純泉.泉質表示は適当(こんな云い方悪いが)なんで,これ以上は分からない.狭いながらも,露天,ジェットバス,電気風呂など幾つか浴槽がある.
ネットで調べると,神戸市内には数箇所このような温泉があるようです.有馬に近いだけあって,地下には温泉資源がそれなりにあるようです.
2005/10
第一平和温泉 龍の湯

■有馬温泉金の湯兵庫県神戸市北区有馬町833650円
神戸電鉄,有馬温泉駅からほんの徒歩5分程度,2002年に神戸市が再建した施設で,伝統ある外湯らしい.キレイです.有馬の湯を代表する「金湯」に入ることができます.入浴料は650円.やや高いかもしれないが,神戸の中心地から30分程度でこれるのだから,安いといえるのでは.
浴室は平日だというのに,結構な混雑.それよりも特に臭いはしないものの,浴槽の色に驚愕です.茶色のお湯といえば,伊香保をイメージしていたのだけど,それよりもずっと濃い,まっ茶色.まるで味噌汁のよう.この金泉は含鉄ナトリウム塩化物強塩泉なので,塩気がして,なおさら味噌汁.この強烈な個性が有馬温泉を今なお日本有数の温泉地としているのだろう.
源泉は98.2度の天神源泉と82.4度の有明源泉からなる.浴槽は42度とそれより熱い湯の2つからなるが,それぞれ別の源泉を流し込んでいるのかは不明.共に冷却のため10%〜50%の割合で加水しているらしいが,それでも濃い温泉だ.
風呂上り,近くにある天神源泉を訪れた.名前の通り,天神様の境内に自噴する源泉があった.金の湯と違い,誰もいない静かな環境だった.有馬には複数の泉質があり,炭酸泉を生かした炭酸煎餅がお土産として有名.サクサクした食感が旨いです.
有馬本温泉 金の湯天神源泉


Copyright(C) 2005-2006 by abek
All rights reserved.