Onsen@Yamagata

温泉トップ | 群馬 | 長野 | 新潟 | 埼玉 | 栃木 | 茨城 | 千葉 | 山梨 | 福島 | 山形 | 宮城 | 秋田 | 青森 | 静岡 | 岐阜 | 富山 | 三重 | 和歌山 | 奈良 | 大阪 | 兵庫 | 愛媛 | 香川 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 福岡 | 大分 | 熊本 | 長崎 | 鹿児島 | 北海道


小野川温泉 亀屋万年閣 | 小野川温泉 小町の湯 | 小野川温泉 高砂屋 | 湯田川温泉 九兵衛旅館 | 泡の湯温泉 三好荘

■小野川温泉亀屋万年閣山形県米沢市小野川町248113,500円くらい(宿泊)
小野小町が開湯したと伝わる小野川温泉に来た.で,街の中心にある尼湯の前に「亀屋」は位置している.狙いは米沢牛.かけ流しの風呂もちゃんとある.浴室は小さめだが,かけ流し.風呂を大きく改装→でもって循環へ,というのはイヤなので好感が持てる.泉質は共同泉からの配湯(4号源泉+5号源泉)で含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉.内湯はやや熱め,露天はちょうどよい湯加減まで下がっていて,こちらは朝,長風呂となった.夜には分からなかったが,湯船にはでかく白い湯の花が.湯上りに肌がすべすべする,さすがに小野小町ゆかりの湯.

■小野川温泉小町の湯山形県米沢市小野川町200円(を無料チケットで)
小野川温泉に来た.温泉街の横を流れる大樽川には「ほたる公園」がある.シーズンには賑わうのかもしれないが,シーズンオフは人もまばら.そんな処に露天風呂,小町の湯がある.普通200円だが,旅館で無料チケットをもらい訪問.脱衣所と岩造りの露天風呂が1個あるだけで,洗い場も何にもない状態.熱めの源泉も露天ではちょうど良い温度でした.長居したかったが雨が降り出したので退散.お湯は旅館に引かれているのと同じ,含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉だろう.

■小野川温泉高砂屋山形県米沢市小野川町242712,500(宿泊)
山形へ行った際に宿泊.米沢牛プラン(しゃぶしゃぶ)でこの値段です.お得です.小野小町の伝説が残るお湯とか.泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム-塩化物泉で源泉は80度もあるそう.高砂屋さんは加水,加温,循環一切無しのかけ流しということで,お風呂は熱いのと温めに分かれていました.熱い方(それと露天)はちょっと入れませんでした.普段牛肉は食べないのですが,さすが米沢牛は旨かったです.朝食の古代米と温泉卵も美味でした.11月中旬からは温泉熱を利用したもやし栽培も名物らしいです.
高砂屋高砂屋

■湯田川温泉九兵衛旅館山形県鶴岡市湯田川乙19700円
湯田川(ゆたがわ)温泉は鶴岡市の南西部,R345沿いの山間にある鶴岡の奥座敷.約1300年前に開湯したという,山形県内でも最古を競う温泉とか.全部で13軒の旅館と2つの共同浴場があり,鶴岡出身の作家,藤沢周平がしばしばその小説の舞台,背景に用いたとか.なもんで,映画「たそがれ清兵衛」のロケも行われたのだとか.
九兵衛(くへえ)旅館は収容人数60名と小ぶり.2年前にリニューアルした小奇麗な造り.2つの男女別浴場があり,日帰りは11時から14時まで.訪れた時間では,男湯は露天のある「山の湯」という所.小さな湯船ですが,かけ流し.源泉の温度は42.6度とこの時期にはちょうどよい温度となっている.柔らかいお湯の泉質はナトリウム・カルシウム−硫酸塩泉.飲用も可能で,浴室には飲用の蛇口も用意してあった.
訪れた日は,お盆のため,日帰り入浴を断っていた期間の翌日ということもあってか,他のお客はなく,最初から最後まで浴室を1人占め.大理石の湯と竹垣を眺めながら,長湯してしまいました.3,000円程度でタオル付きの昼食プランもあるとのこと.旅館で風呂を頂くのなら,こういうプランもお勧めかと.
湯田川温泉 九兵衛旅館九兵衛旅館 山の湯

■泡の湯温泉三好荘山形県西置賜郡小国町大字小玉川715500円
R113,山形,新潟の県境付近の山形側から県道15〜260で飯豊連山のふもとへ向かいます.小玉川集落(ここはマタギの集落らしい)から登山客とは離れて泡の湯方面へ.三好荘は1件宿.
ここのウリは日本では数少ない炭酸泉といわれるお湯.現在の温泉法では炭酸の言葉は入っていないらしい(塩化物泉)が,旧分類は含鉄炭酸石膏食塩泉.浴室は内風呂が2つあるが,入るなら源泉が注がれている狭い方.鉄分の影響か,やや茶色く色づいたお湯が不定期なリズムで注がれてきます.湯量は大変少ないので,浴槽は4人も入れば一杯の狭い浴室.源泉の温度は40.1度,塩分が強いのでかなり温まります.炭酸の泡が良く着くかと思ったけど,それほどでもない.
もう1つは広い造りの浴室なんだけど,お湯は透明で,注がれる湯量も多い.こちらはわかしだと思う.こちらはパンフにも温泉とは書いてない.
三好荘泡の湯源泉槽


Copyright(C) 2004-2006 by abek
All rights reserved.