Onsen@Kagoshima
温泉トップ | 群馬 | 長野 | 新潟 | 埼玉 | 栃木 | 茨城 | 千葉 | 山梨 | 福島 | 山形 | 宮城 | 秋田 | 青森 | 静岡 | 岐阜 | 富山 | 三重 | 和歌山 | 奈良 | 大阪 | 兵庫 | 愛媛 | 香川 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 福岡 | 大分 | 熊本 | 長崎 | 鹿児島 | 北海道
マグマ温泉 さくらじま荘 | 指宿温泉 砂むし会館 砂らく | 妙見温泉 たじま本館 | 溝辺温泉 ふれあい温泉センター
■溝辺温泉 | ふれあい温泉センター | 鹿児島県姶良郡溝辺町有川808 | 200円 |
公営のセンター系施設.鹿児島空港すぐ近く.1時間くらい時間が余ったので,クルマでふらふらしていたら発見.200円とは激安.周りの温泉も格安だから,競争するためには,これくらいしないといけないのか.泉質は単純泉で一部循環のようだが,この値段だから文句ありません.温度は54.1度,湯口でもやや熱めで,1日の汗を流すには適切かと.地元で取れた野菜なんかも売っていました.
2005/2
| |||
![]() |
■妙見温泉 | たじま本館 | 鹿児島県姶良郡牧園町宿窪田4237 | 250円 |
もう1つのキズ湯というのは清掃中とのことで,もう1つのウリである「神経痛の湯」へ.にしても安いなぁ.純重炭酸土類泉のお湯は緑がかっていて,源泉の温度は49.1度.湯口ではぬるめになっています.もちろん掛け流し.掘っ立て小屋のような造り(ゴメン)ですが,雰囲気良い.浴槽は4畳半くらいの広さですが,浴室は広めに作ってあり,お湯に疲れたら,外でクールダウン可能.お客の大半が湯治客のようでした.
2005/2
| |||
![]() ![]() |
■指宿温泉 | 砂むし会館 砂らく | 鹿児島県指宿市湯の浜5-25-18 | 900円 |
薩摩半島を南下したら,指宿で砂むしをしなければ!と固く決意してやってきました.少し離れたところに大きな駐車場があります.
受付で浴衣を受け取り,脱衣室で全部脱いで浴衣を着ます.んで,海岸に出て,係りのお姐さんに砂をかけてもらいます.砂はやや大粒でカラダにかけてもらうとズッシリきます.カラダの下からホカホカしてきて,10分ほどで汗だく.その後5分ほどがんばって終了.もっと長く寝ている人もいるようです.その後,浴室に移り,浴衣を返却し,内風呂に入ります.透明な塩化物泉.特筆するようなお湯ではないと思います.それよりも砂かけという特殊なシチュエーションが楽しいです.台風接近の場合には臨時休業することがあるのだとか.ナルホド. 2005/2 Webサイトへのリンク
| |||
![]() ![]() |
■マグマ温泉 | さくらじま荘 | 鹿児島県鹿児島郡桜島町横山188-1 | 300円 |
桜島に上陸して発見.入浴料は300円と安い.まぁフェリー片道150円使っているので,結果的には高くつくのだが.源泉は55.8度の塩化物泉.茶色で塩辛く,熱い.湯船は4.5畳ほどの広さのものが2つ,あつめとぬるめが用意されているが,ぬるめでも十分熱い.訪問した時,客は地元らしき人が6人程度.宿では「溶岩焼き」なるものが名物なのだそうだ.
もうちょっと先に「レインボー桜島」という立派な施設が完成.こちらでもマグマ温泉に入れるらしい.料金も300円と同じとか.渋い雰囲気はこちらの方が上かなぁ. 2005/2
| |||
![]() |