Onsen@Higashijosyu, Gunma
温泉トップ | 群馬 | 長野 | 新潟 | 埼玉 | 栃木 | 茨城 | 千葉 | 山梨 | 福島 | 山形 | 宮城 | 秋田 | 青森 | 静岡 | 岐阜 | 富山 | 三重 | 和歌山 | 奈良 | 大阪 | 兵庫 | 愛媛 | 香川 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 福岡 | 大分 | 熊本 | 長崎 | 鹿児島 | 北海道
高崎・妙義・磯部 | 前橋・赤城・伊香保・榛名 | 草津・吾妻・浅間 | 水上・奥利根・尾瀬 | 東上州
【東上州】
やぶ塚温泉 ホテルふせじま | 猿川温泉 水沼駅温泉センター | 伊勢崎ゆま〜る温泉 ゆま〜る | 伊勢崎天然温泉 湯楽の里伊勢崎店 | 笠懸温泉 カタクリの湯 | 新田温泉 やくしの湯
■やぶ塚温泉 | ホテルふせじま | 群馬県太田市藪塚町162 | 1100円 |
ぶらりとドライブ.あることは分かっていたがなんとなく立ち寄らずにいたやぶ塚温泉.2014年の初温泉に選んでみた.日帰り入浴をしているのは2軒.一番大きなふせじまに立ち寄った.1100円と高いが,風呂も6階と高い処にあり,眺めはなかなか良い.泉質は炭酸重曹泉.無色透明なお湯だ.飲むと胃腸や肝臓にいいとのこと.年末年始で弱った胃腸や肝臓を労わるにはいいかもしれない. | |||
![]() |
■猿川温泉 | 水沼駅温泉センター | 群馬県桐生市黒保根町水沼120-1 | 600円 |
わたたせ渓谷鉄道は渡良瀬川に沿って走る旧足尾線が3セク化(?)した路線.途中の水沼駅はホーム直結の日帰り温泉施設があることで知られてます.鉄道ではなく,クルマで訪れました.駐車場は国道からみると駅の反対側にあります.鉄道に乗ってくるお客のため,脱衣所などに時刻表が貼ってあるのが面白い.温泉名は「猿川温泉」.渡良瀬川の支流で赤城山を源流とする猿川に源泉があるらしい.泉質は含二酸化炭素−ナトリウム・カルシウム−塩化物・炭酸水素塩の冷鉱泉.沸かしている影響か,泡付きはない.無色透明のお湯だった. | |||
![]() |
■伊勢崎ゆま〜る温泉 | ゆま〜る | 群馬県伊勢崎市太田町985-1 | 800(土日祝,一般) |
本庄でうどんを食べて,そのまま伊勢崎を軽く流しているときに発見.ま,前からあることは判っていたけど.立派な建物です.2階が浴室.泉質はナトリウム−塩化物炭酸水素塩泉,茶でなく,黄緑色がかっていて,少しぬるっとした湯.周辺施設を考えるとやや高めですが,そこは会員価格を提供して囲い込む戦略なのでしょう.結構人気があるようです. | |||
![]() |
■伊勢崎天然温泉 | 湯楽の里伊勢崎店 | 群馬県伊勢崎市韮塚街1191-1 | 800円 |
3連休.半日暇になったので伊勢崎までドライブ.ついでに風呂に入ってきた.チェーン店の湯楽の里だが,ここの泉質はナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉.すこし黄色がかった,塩気と鉄気とわずかな硫黄臭のする,なかなかの湯でした.しかし,水の色を見る限り,温泉は露天の一部にしか配湯されていないみたい.かならず,温泉に浸かっておきましょう.
料金の800円は土日祝日の非会員.会員で平日だと600円だそうです. | |||
![]() |
■笠懸温泉 | カタクリの湯 | 群馬県新田郡笠懸町大字鹿250 | 500円(町内は300円) |
関東ローム層から石器が発見された岩宿遺跡を中心とした公園の一角に位置している.町外は500円,町内は300円と利用料はまぁまぁ.お湯はナトリウム硫酸塩泉で無色,無臭.源泉の温度は40.4度とやや低めなので,これはきっと加熱&循環だろう.事実,浴槽からオーバーフローはなし.浴槽は5人くらい入れるものが2つ.うち1つはジャグジー.こちらは温度が低め.全体的に狭く出来ている.暖かくなってきたとはいえ,外を長いこと歩き体が冷えていたので温泉に入れたのは助かった.
手持ちの「群馬の温泉」によればシャンプーありとのことだが,撤去されていた.ボディソープもなく,環境への配慮とのことで石鹸に置き換わっていた. | |||
![]() |
■新田温泉 | やくしの湯 | 群馬県新田郡新田町大字反町831-3 | 500円 |
新田町にあるジョイフル本田に出かけたついでに,隣にあるユーランド新田,新田温泉やくしの湯に寄ってきました.町民は300円,それ以外は500円.よくある自治体設置施設で,風呂棟と福祉棟からなる建物です.温泉スタンドもあり,持って帰れるようです.ナトリウム・炭酸水素塩泉でわりとぬるっとくるお湯.循環だが,それほど薄めていないのかも.ジャグジーが余計ですが,昨日のエコーランドの湯よりは良い湯だと思う. | |||
![]() |